|
|
表1:母親の年齢構成別出生数の推移
出産年齢 |
1970年 |
1980 |
1990 |
2000 |
2004 |
15-19 |
20,165 |
14,576 |
17,478 |
19,729 |
18,546 |
20-24 |
513,172 |
296,854 |
191,859 |
161,361 |
136,486 |
25-29 |
951,246 |
810,204 |
550,994 |
470,833 |
370,220 |
30-34 |
358,375 |
388,935 |
356,026 |
396,901 |
415,903 |
35-39 |
80,581 |
59,127 |
92,337 |
126,409 |
150,222 |
40-44 |
9,860 |
6,911 |
12,587 |
14,848 |
18,790 |
45-49 |
523 |
257 |
224 |
396 |
483 |
1970年の出生数は193万4000人でそのうちの146万4000人、率にして75.7%は20代での出産した。
ところが、2004年になると出生数111万人のうち20代の出生数は50万6000人、全体の45.5%にまで低下しました。
変わって35才以上になると全体に占める割合が4.7%から15.2%へと増加しています。
表から子どもを産む年齢が年々上がってきていることがわかります。
2004年になると40代以上も1万9000人以上になり、高齢出産の数も相当なものとなっています。
40代で子どもを産むと長生きするというデータがあります。
根拠もちゃんとあるのです。
なぜなら年とともに体の細胞(卵子)が老化していきますが、40代で妊娠したということは、細胞が若い証拠なのです。
暦のうえでは誰しも同じように歳をとりますが、細胞の老化のスピードには個人差があります。
実際のデータで90歳以上生きる確率は40歳以上で妊娠した人がそれ以外の人の5倍というデータがあります。
|

我が家の不妊体験談 |
我が家のケースへ(夫主眼)
妻の体験記
|

不妊治療のデータ |
不妊治療の通院記録
不妊治療の治療代
妊娠時の基礎体温表
|
治療代から受ける医療費控除 |
不妊治療で医療費控除
平成18年度還付金明細
平成19年度還付金明細
|

夫からみた不妊治療
|
精液検査を受けよう
プライベートルームってどんなところ?
人工授精 恐れるに足らず!
人工授精 恐れるに足らず!Ⅱ
精子の存在を確認する
|
不妊治療と夫婦関係 |
理想の夫婦
現実の夫婦
旦那は本当に子供がほしい?
不妊と夫婦関係
辛い思いをしているからこそ思うこと
|

精子の運動率をアップさせるには |
TOP
運動率を上げるサプリ
亜鉛
コエンザイムQ
マカ
驚き!牡蠣エキスで精子数・運動率が大幅アップ!
大豆製品の食べすぎ、精子数を減らす?
男性不妊対策のパンツ |
ストレスが不妊に影響する!
ストレスを知ろう |
ストレスとつきあう法
ストレスでインポテンツに
ストレスで不妊症に
体外授精 流産にストレスが関係
|

アンチエイジング
体内年齢を若返らせる
|
アラフォー出産とアンチエイジング
35歳からのアンチエイジング
アンチエイジングの食事
アンチエイジング ビタミンE
アンチエイジング ビタミンC
アンチエイジング セレン
アンチエイジング ポリフェノール
アンチエイジング カロテノイドほか
アンチエイジング ルイボスティー |

ツボ療法で不妊を改善 |
ストレス解消のツボ
ED解消のツボ
精力減退を改善するツボ
冷え性改善のツボ
生理痛・生理不順を改善するツボ |

大事な成分は食生活から
|
葉酸とってますか?
リジンも大事です。
亜鉛の必要量を食事から確保する
大豆パワーで若さを保つ |
|
不妊治療・不妊症 想いはひとつ |
|
|