我が家のケースへ
不妊検査を受けるまで 辛い体験を乗り越えて やっと夢がかなった 妊娠初期症状・妊娠初期の兆候
毎日の生活改善の手引き 妊娠しやすいからだづくりのサポーター 卵子の老化を遅らせるには
不妊治療の通院記録 不妊治療の治療代 妊娠時の基礎体温表
|
一般的な不妊治療のステップとして初期段階で子宮卵管造影・タイミング法、次の段階で人工授精(AIH)、次に体外授精へと進んでいきます。 では、どの段階で妊娠する割合が多いのか、妊娠実績の多い病院で検証してみました。 どこに力をいれているのか、病院の方針により分かれるところですが、3つの段階では人工授精が一番少ない割合のようです。 人工授精の場合は4回から5回で成果がなければそれ以上やっても確率が低いということで、体外授精に進むケースが多いことから割合が少ないのでしょうか。 |
|
![]() |
左のグラフは2007年の1年間における、ある病院Aでの妊娠実績です。 この病院の傾向は、検査やタイミング法の段階が圧倒的に多いのがわかります。 不妊治療というのはどうしても自分の中のイメージでは人工授精・体外授精が主流であると思っていました。 ところが、この病院では子宮卵管造影やホルモン療法を経てタイミング法により妊娠するケースが目立ちます。 特に子宮卵管造影は一般不妊治療で妊娠できるかどうかを判断する重要な検査ですし、卵管の通りをよくする効果の高い治療法なわけです。 そういった自然妊娠に力を入れている病院といえます。 |
![]() |
左のグラフある病院Bの8年間の不妊治療の実績累計です。 この病院Bは病院Aに比べると早めに初期段階のタイミング法に見切りをつけて、人工授精や体外授精に進んでいるといえます。 それにしても全体に占める体外授精の数は見事なものがありますが、病院Aの状況から察すると本来タイミング法で成功したかもしれない人まで人工授精や体外授精にまわっている可能性も否めません。 病院によって、妊娠の成功傾向がこれだけ違うわけですから、その病院が何に力を入れているか見極めて自分にあった病院を選ぶことはとても重要なことだと改めて思いました。 |
![]() 我が家の不妊体験談 |
我が家のケースへ(夫主眼) 妻の体験記 |
![]() 不妊治療のデータ |
不妊治療の通院記録 不妊治療の治療代 妊娠時の基礎体温表 |
![]() 治療代から受ける医療費控除 |
|
![]() 夫からみた不妊治療 |
精液検査を受けよう プライベートルームってどんなところ? 人工授精 恐れるに足らず! 人工授精 恐れるに足らず!U |
![]() 不妊治療と夫婦関係 |
理想の夫婦 現実の夫婦 夫婦データ 旦那は本当に子供がほしい? 不妊と夫婦関係 辛い思いをしているからこそ思うこと |
![]() 精子の運動率をアップさせるには |
TOP 運動率を上げるサプリ 亜鉛 コエンザイムQ マカ 驚き!牡蠣エキスで精子数・運動率が大幅アップ! 大豆製品の食べすぎ、精子数を減らす? |
|
不妊治療を決意したこの1冊
「35才からの妊娠」 |
子宝ベスト5! | ||
第1位 ザクロエキス | ||
第2位 亜鉛+マカ | ||
第3位 腹巻 | ||
第4位 子宝祈願 | ![]() |
|
第5位 ビタミンE | ||
このランキングは不妊症克服に向けて試した結果、特に成果があったと思われるものベスト5です。 | ||
不妊治療で評価の高い病院 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
病院ランキング | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
不妊治療について | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
出生データ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
不妊治療に関する 情報・話題 | ||
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
不妊治療に占める人工授精の割合
人工授精の割合は意外に少ない? |