|
○ |
排卵誘発剤などの薬物療法
|
○ |
卵管疎通障害に対する卵管通気法、卵管形成術
|
○ |
精管機能障害に対する精管形成術 |
|
|
精液を注入器を用いて直接子宮腔に注入し、妊娠を図る方法。乏精子症、無精子症、精子無力症などの夫側の精液の異常、性交障害等の場合に用いられる。 精子提供者の種類によって、以下のように分類される。
(1) |
配偶者間人工授精(AIH:Artificial insemination with husband's
semen)
|
(2) |
非配偶者間人工授精(AID:Artificial insemination with donor
semen) |
|
|
|
体外受精には次のような方法があり、日本では配偶者間においてのみ行われている。
|
IVF-ET(体外受精、胚移植) 人為的に卵巣から取り出した卵子を培養器の中で精子と受精させて培養し、子宮内に戻して(胚移植)妊娠を期待する方法。
GIFT(配偶子卵管内移植) 培養器内で精子卵子を混ぜ合わせ、受精前に女性の卵管に戻す。受精は自然の場合と同じく卵管内で起こる。
ICSI(顕微授精。卵細胞質内精子注入法) 顕微鏡下において精子を直接卵子に注入して授精させる。 |
配偶者間以外の体外受精は,今のところ日本では行われていない。 |
|
3. |
代理懐胎(代理母・借り腹) |
今のところ日本では行われていない。 |
|
夫婦のうち、妻が卵巣と子宮を摘出したこと等により、妻の卵子が使用できずかつ、妻が妊娠できない場合に、夫の精子を妻以外の子宮に医学的な方法で注入して、妊娠・出産してもらい、その子どもを依頼者夫婦の子どもとすること。
夫婦のうち、夫の精子と妻の卵子が使用できるが、子宮を摘出したこと等により、妻が妊娠できない場合に、夫の精子と妻の卵子を体外受精してできた受精卵を妻以外の女性の子宮に入れて、妊娠・出産してもらい、その子どもを依頼者夫婦の子どもとすること。 |
|
|

我が家の不妊体験談 |
我が家のケースへ(夫主眼)
妻の体験記
|

不妊治療のデータ |
不妊治療の通院記録
不妊治療の治療代
妊娠時の基礎体温表
|
治療代から受ける医療費控除 |
不妊治療で医療費控除
平成18年度還付金明細
平成19年度還付金明細
|

夫からみた不妊治療
|
精液検査を受けよう
プライベートルームってどんなところ?
人工授精 恐れるに足らず!
人工授精 恐れるに足らず!Ⅱ
精子の存在を確認する
|
不妊治療と夫婦関係 |
理想の夫婦
現実の夫婦
夫婦データ
旦那は本当に子供がほしい?
不妊と夫婦関係
辛い思いをしているからこそ思うこと
|

精子の運動率をアップさせるには |
TOP
運動率を上げるサプリ
亜鉛
コエンザイムQ
マカ
驚き!牡蠣エキスで精子数・運動率が大幅アップ!
大豆製品の食べすぎ、精子数を減らす?
男性不妊対策のパンツ |
ストレスが不妊に影響する!
ストレスを知ろう |
ストレスとつきあう法
ストレスでインポテンツに
ストレスで不妊症に
体外授精 流産にストレスが関係
|

アンチエイジング
体内年齢を若返らせる
|
アラフォー出産とアンチエイジング
35歳からのアンチエイジング
アンチエイジングの食事
アンチエイジング ビタミンE
アンチエイジング ビタミンC
アンチエイジング セレン
アンチエイジング ポリフェノール
アンチエイジング カロテノイドほか
アンチエイジング ルイボスティー |

ツボ療法で不妊を改善 |
ストレス解消のツボ
ED解消のツボ
精力減退を改善するツボ
冷え性改善のツボ
生理痛・生理不順を改善するツボ |

大事な成分は食生活から
|
葉酸とってますか?
リジンも大事です。
亜鉛の必要量を食事から確保する
大豆パワーで若さを保つ |
|
不妊治療・不妊症 想いはひとつ |