医療費控除とは
医療費控除とは医療費が多くかかった年に、払った所得税額の中からお金を返してもらう制度です。
次の人が医療費控除をうけることができます。
@家族全員の医療費が1年間(1月1日〜12月31日)に10万円を超えたとき。
A年間所得が200万円未満の人のうち1年間に支払った医療費が所得金額の5%を超えたとき。
夫婦どちらも所得税を納めているなら、どちらか一方での確定申告でOKですが、所得税率の区分により所得の区分が高いほうが多く戻ってきます。
戻ってくる税金の計算式
−
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
所得税率
課税所得金額が
195万以下は5%
195万超330万以下10%
330万超695万以下20%
全6段階、最高40%
×
限度額10万円(所得が200万円未満の人にあっては所得の5%)
医療費控除額
=
−
生命保険などで補填される金額
−
医療費控除申告の流れ
@・自営業の人は年末頃に確定申告の準備をする。
・公務員・会社員の人は勤務先から源泉徴収表をもらう(再発行されないので失くさないようにしてください。)
A1月頃申告書を入手する。
(申告書は税務署や市町村役場などで入手可能です。国税庁のホームページから様式をダウンロード可能です。)
B申告書に記入する。
C2月中旬〜3月中旬ごろに税務署に提出する。
(添付書類:申告書、源泉徴収票、医療費の領収書、医療費の明細記入用紙など)
D約1〜2ヶ月後に還付金が戻ってくる。
1年間にかかった医療費の合計