|
普段の食事から亜鉛を摂りましょう。 |
食品日常使用量当たりの亜鉛含有量(mg)
分類 |
食品名 |
食事の目安 |
亜鉛(mg) |
穀類 |
めし(精白米) |
1膳150g |
0.9 |
そば(ゆで) |
1玉200g |
0.8 |
食パン |
1枚60g |
0.5 |
中華めん(ゆで) |
1玉170g |
0.3 |
カップラーメン |
85g |
0.5 |
スパゲッティ |
1食180g |
1.1 |
おにぎり |
1個120g |
0.7 |
赤飯 |
1膳150g |
1.2 |
ポップコーン |
1袋60g |
1.4 |
いも |
さつまいも |
中1本180g |
0.4 |
じゃがいも |
中1個135g |
0.3 |
豆類 |
あずき |
200g |
1.8 |
だいず |
130g |
4.2 |
木綿豆腐 |
1丁300g |
1.8 |
油揚げ |
1枚30g |
0.7 |
豆乳 |
210g |
0.8 |
種実 |
アーモンド |
10粒15g |
0.6 |
落花生 |
84g |
1.9 |
野菜 |
枝豆(ゆで) |
20本(正味40g) |
0.5 |
きゅうり |
1本100g |
0.2 |
ミニトマト |
6個100g |
0.2 |
トマト |
1個200g |
0.2 |
にんじん(ゆで) |
1本200g |
0.4 |
ブロッコリー(ゆで) |
1個200g |
0.6 |
ホウレンソウ(ゆで) |
1束300g |
2.1 |
果実 |
イチゴ |
5個78g |
0.2 |
アボガド |
1個200g(正味140g) |
1.0 |
バナナ |
1本90g |
0.2 |
柿 |
中1個 |
0.2 |
メロン |
1食分88g |
0.2 |
もも |
1個170g |
0.2 |
きのこ |
えのきたけ |
1袋85g |
0.5 |
ぶなしめじ |
1パック90g |
0.5 |
まいたけ |
1パック90g |
0.7 |
魚介類 |
さけ(焼) |
1切れ80g |
0.6 |
筋子 |
10g |
0.2 |
さば(焼) |
1切れ100g |
1.4 |
さんま(焼) |
1尾150g |
0.9 |
ししゃも(焼) |
5尾100g |
2.1 |
まだら |
1切れ100g |
0.9 |
身欠きにしん |
1本100g |
1・3 |
きはだまぐろ刺身 |
1食分50g |
0.3 |
まばちまぐろ刺身 |
1食分50g |
0.3 |
くろまぐろ赤身 |
1食分50g |
0.2 |
くろまぐろ脂身 |
1食分50g |
0・3 |
まあじ (生) |
中1尾81g |
0・6 |
牡蠣 |
100g |
13.2 |
あさり |
100g |
1.0 |
ほたて |
100g |
2.7 |
ほっきがい |
100g |
1.8 |
しじみ |
100g |
2.1 |
あまえび |
100g |
1.0 |
くるまえび |
100g |
1.4 |
毛がに(ゆで) |
100g |
3.8 |
ずわいがに(ゆで) |
100g |
3.1 |
たらばがに(ゆで) |
100g |
4.2 |
するめいか(生) |
100g |
1.5 |
ほたるいか(生) |
100g |
1.3 |
やりいか(生) |
100g |
1.2 |
するめ |
100g |
5.4 |
さきいか |
100g |
2.8 |
肉類 |
牛かた脂身つき |
100g |
4.9 |
牛かた皮下脂肪なし |
100g |
5.1 |
牛かた赤肉 |
100g |
5.7 |
牛かたロース赤肉 |
100g |
5.6 |
牛サーロイン赤肉 |
100g |
4.2 |
牛もも赤肉 |
100g |
4.4 |
牛 たん |
100g |
2.8 |
牛 はつ |
100g |
2.1 |
牛 レバー |
100g |
3.8 |
牛 まめ |
100g |
1.5 |
牛 みの |
100g |
4.2 |
牛 こぶくろ |
100g |
1.7 |
ビーフジャーキー |
100g |
8.8 |
馬肉 |
100g |
2.8 |
くじら赤肉 |
100g |
1.1 |
しか赤肉 |
100g |
3.1 |
ぶたかた赤肉 |
100g |
3.1 |
ぶたかたロース赤肉 |
100g |
3.2 |
ぶたロース赤肉 |
100g |
1.9 |
ぶたもも赤肉 |
100g |
2.2 |
ぶた たん |
100g |
2.0 |
ぶた はつ |
100g |
1.7 |
ぶた レバー |
100g |
6.9 |
ぶた まめ |
100g |
2.4 |
ぶた こぶくろ |
100g |
1.3 |
ウインナー |
100g |
1.4 |
にわとり手羽 |
100g |
1.7 |
卵類 |
卵 |
1個40g |
0.5 |
乳類 |
牛乳 |
200cc |
0.8 |
ヨーグルト |
100g |
0.4 |
菓子類 |
うぐいすもち |
1個50g |
0.3 |
草もち |
1個50g |
0.3 |
大福もち |
1個50g |
0.4 |
肉まん |
1個80g |
0.9 |
南部ごませんべい |
7枚100g |
1.3 |
あんぱん |
1個100g |
0.7 |
シュークリーム |
1個60g |
0.5 |
ミルクチョコレート |
1枚70g |
1.1 |
|
亜鉛は別名「ミネラル」と言われるほど、子どもがほしいと願う人にとっては、かかすことのできないミネラルです。
亜鉛は生殖機能を活性化し、精子数の増加や運動率を良くするはたらきがあると言われています。
成人男性の1日に必要な亜鉛の摂取量は8mgから9mgです。
摂取方法として亜鉛サプリメントを購入することが確実なのですが、ここでは普段の食生活から得るにはどうしたらよいかを管理栄養士さんに成り代わって考えてみることにしました。
朝食(2mg)
・食パン2枚 1.0mg
・バナナ1本 0.2mg
・牛乳200cc 0.8mg
昼食(3.2mg)
・ご飯1膳 0・9mg
・筋子10g 0.2mg
・豆腐100g 0.6mg
・トマト1個 0.2mg
・卵1個 0.5mg
・豆乳210g 0.8mg
夕食(4・7mg)
・ご飯1膳 0・9mg
・ホウレンソウ30g 0.2mg
・あさりみそ汁 1.0mg
・まぐろ刺身 0.3mg
・ししゃも5尾 2.1mg
・イチゴ5個 0.2mg
全体のカロリーや栄養バランスとかは考慮せずに、亜鉛中心に組み合わせてみました。
これだけでも9.9mgの亜鉛が摂取でき、1日の成人男子の必要量が確保されました。
左表の食品をいろいろアレンジして1日に必要な亜鉛の摂取に心がけてみてはいかがでしょうか。
(左の一覧表は「五訂増補 日本食品標準成分表」を参考にしています。)
|
|

我が家の不妊体験談 |
我が家のケースへ(夫主眼)
妻の体験記
|

不妊治療のデータ |
不妊治療の通院記録
不妊治療の治療代
妊娠時の基礎体温表
胎芽が見えない(エコー写真) |
治療代から受ける医療費控除 |
不妊治療で医療費控除
平成18年度還付金明細
平成19年度還付金明細
|

夫からみた不妊治療 |
精液検査を受けよう
プライベートルームってどんなところ?
人工授精 恐れるに足らず!
人工授精 恐れるに足らず!U |
不妊治療と夫婦関係 |
理想の夫婦
現実の夫婦
夫婦データ
旦那は本当に子供がほしい?
不妊と夫婦関係
辛い思いをしているからこそ思うこと
|
精子の運動率をアップさせるには |
TOP
運動率を上げるサプリ
亜鉛
コエンザイムQ
マカ
驚き!牡蠣エキスで精子数・運動率が大幅アップ!
大豆製品の食べすぎ、精子数を減らす? |
完全食と呼ばれる野菜で男女とも不妊を克服 |
高品質なのに低価格のマカ |

女性に大事な成分は食生活から
|
葉酸とってますか?
リジンも大事です。 |
|
|