|
|
不妊症とは
夫婦が避妊なしで2年以内に妊娠しない場合をいいます。
日本においては10組の夫婦のうち1組は不妊症であると言われ、さらに最近では7組に1組までになっているという説もあります。
結婚後に20組の夫婦が避妊をしないと仮定した場合、1年以内に17組で妊娠するというデータがあります。
不妊症の原因
原因者別の内訳でいくと男性側に原因があるのは3分の1、女性側に原因があるのが3分の1、両方に原因がある場合が3分の1となっており、このほかにいくら検査しても原因がわからない例もあります。
男性側の原因
○勃起不全のため性交ができない。
○早漏で精液が膣内にうまく入らない。
○精子の数が少ない場合で1度の射精で2000万以下だと妊娠をするのは難しくなります。
精子の数が少なくなる理由
・おたふくかぜやその他の病気が原因で精巣の機能障害となった
・精巣上体(副睾丸)が異常になった
・精管が閉塞し精子が通ることができない
・
○精子の老化により精子DNAの損傷率が上がる。
女性側の原因
○卵巣の問題
約1ヶ月に1度、卵巣から卵子が排卵されます。この機能に障害があると妊娠することが困難になります。月経が不規則で年に数回しかなかい場合には排卵していない可能性もあります。
○卵管の問題
性感染症により細菌やクラミジアなどが子宮から卵管へ上昇した場合や妊娠中絶のあとの経過が悪い場合に卵管炎が起こります。この炎症により卵管が周囲と癒着したりつまってしまい受精できなくなります。
○子宮内膜の問題
子宮内側粘膜の異常によりうまく着床しません。ホルモンに異常があるといわれています。黄体ホルモンが効果的な場合があります。
○子宮頚管の問題
排卵の際に精子が子宮内に入りやすくなるよう頚管から粘液が出ます。この粘液の量が不十分であったり、粘液の中に精子の運動を阻害するものを含んでいると子宮の中に入ることが困難となります。
|

我が家の不妊体験談 |
我が家のケースへ(夫主眼)
妻の体験記
|

不妊治療のデータ |
不妊治療の通院記録
不妊治療の治療代
妊娠時の基礎体温表
|
治療代から受ける医療費控除 |
不妊治療で医療費控除
平成18年度還付金明細
平成19年度還付金明細
|

夫からみた不妊治療
|
精液検査を受けよう
プライベートルームってどんなところ?
人工授精 恐れるに足らず!
人工授精 恐れるに足らず!Ⅱ
精子の存在を確認する
|
不妊治療と夫婦関係 |
理想の夫婦
現実の夫婦
夫婦データ
旦那は本当に子供がほしい?
不妊と夫婦関係
辛い思いをしているからこそ思うこと
|

精子の運動率をアップさせるには |
TOP
運動率を上げるサプリ
亜鉛
コエンザイムQ
マカ
驚き!牡蠣エキスで精子数・運動率が大幅アップ!
大豆製品の食べすぎ、精子数を減らす?
男性不妊対策のパンツ |
ストレスが不妊に影響する!
ストレスを知ろう |
ストレスとつきあう法
ストレスでインポテンツに
ストレスで不妊症に
体外授精 流産にストレスが関係
|

アンチエイジング
体内年齢を若返らせる
|
アラフォー出産とアンチエイジング
35歳からのアンチエイジング
アンチエイジングの食事
アンチエイジング ビタミンE
アンチエイジング ビタミンC
アンチエイジング セレン
アンチエイジング ポリフェノール
アンチエイジング カロテノイドほか
アンチエイジング ルイボスティー |

ツボ療法で不妊を改善 |
ストレス解消のツボ
ED解消のツボ
精力減退を改善するツボ
冷え性改善のツボ
生理痛・生理不順を改善するツボ |

大事な成分は食生活から
|
葉酸とってますか?
リジンも大事です。
亜鉛の必要量を食事から確保する
大豆パワーで若さを保つ |
|
不妊治療・不妊症 想いはひとつ |