我が家のケースへ
不妊検査を受けるまで 辛い体験を乗り越えて やっと夢がかなった 妊娠初期症状・妊娠初期の兆候
毎日の生活改善の手引き 妊娠しやすいからだづくりのサポーター 卵子の老化を遅らせるには
不妊治療の通院記録 不妊治療の治療代 妊娠時の基礎体温表
|
どのようにして妊娠するのか?それを知っておくことはとても大事なことです。 不妊治療をするにあたっても妊娠のしくみを知ることで不妊の原因を頭の中で理解しやすくなることでしょうし、不妊解決の近道となるのではないでしょうか。 それでは妊娠するしくみをみていきましょう。 人間の胴体にたとえると、左右のわきの下あたりに卵巣があります。 約1ヶ月ごとにどちらかの卵巣から成熟卵子1個が排出されます。 その成熟卵子が精子にめぐりあわなければ妊娠は成立しないことになります。 卵子が精子を受け入れることができるのは24時間程度です。 また、精子の寿命も40時間から70時間しかありませんから、その間に精子と卵子がタイミングよく出会わなければ妊娠は成立しないということになります。
により膣内へ射精される精子は1〜3億程度といわれています。 その中でたった1個の精子のみが、卵子と結ばれるわけです。 たった60ミクロン(0.06mm)程度の大きさの精子にとって子宮はあまりにも巨大です。 その精子が17cmの旅をして卵子の待ち受ける卵管膨大部目指して進むことになります。 精子の時速はせいぜい1cm〜2cmですから、順調に進んでも8〜10時間はかかるのですが、実際は子宮のぜん動運動の助けを借りてわずか2時間程度でたどりつきます。 射精時にあった1億の精子のうち子宮に入れるのは1000万程度、さらに卵子までたどりつくまでには100匹程度に減っています。 選ばれし勇者たちは卵子をとりかこみ、卵子の表面の膜をかき分けたり酵素で溶かしたりしながら卵子を目指します。 ついに1匹の精子が卵子の中にもぐりこみます。 もぐりこんだ後すぐに卵子に膜ができ、ほかの精子が入り込めないようシャットアウトしてしまいます。 卵子にもぐりこんだ精子は卵子と合体し尾が溶けて受精卵となります。
受精卵が子宮腔まで3日程度かけて到達します。 排卵してから着床まで7日から10日ぐらいかかることになります。 子宮内膜に到着した受精卵は絨毛ができて子宮内膜に根を張るようにしっかりもぐりこんでいきます。 これが着床といい、ここで初めて妊娠したことになります。 |
|||
![]() 我が家の不妊体験談 |
我が家のケースへ(夫主眼) 妻の体験記 |
||
![]() 不妊治療のデータ |
不妊治療の通院記録 不妊治療の治療代 妊娠時の基礎体温表 |
||
![]() 治療代から受ける医療費控除 |
|||
![]() 夫からみた不妊治療 |
精液検査を受けよう プライベートルームってどんなところ? 人工授精 恐れるに足らず! 人工授精 恐れるに足らず!U |
||
![]() 不妊治療と夫婦関係 |
理想の夫婦 現実の夫婦 夫婦データ 旦那は本当に子供がほしい? 不妊と夫婦関係 辛い思いをしているからこそ思うこと |
||
![]() 精子の運動率をアップさせるには |
TOP 運動率を上げるサプリ 亜鉛 コエンザイムQ マカ 驚き!牡蠣エキスで精子数・運動率が大幅アップ! 大豆製品の食べすぎ、精子数を減らす? |
||
子宝ベスト5! | ||
第1位 ザクロエキス | ||
第2位 亜鉛+マカ | ||
第3位 腹巻 | ||
第4位 子宝祈願 | ![]() |
|
第5位 ビタミンE | ||
このランキングは不妊症克服に向けて試した結果、特に成果があったと思われるものベスト5です。 | ||
不妊治療で評価の高い病院 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
病院ランキング | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
不妊治療について | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
出生データ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
不妊治療に関する 情報・話題 | ||
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
妊娠するしくみを知ろう
妊娠のしくみ |