不妊症 Q&A
Q
A
不妊症とはどのようなことをいうのですか?
平均的な家庭生活を送る夫婦が避妊をしないで2年間
妊娠しなかった場合を不妊症といいます。
不妊の原因はどのようなことが考えられますか?
Q
A
卵管、排卵、受精、着床等の障害、男性が原因となる場
合等が考えられます。
Q
Q
Q
A
A
A
子宮卵管造影とはどのような検査ですか?
子宮口からレントゲン写真で白く見える薬を注入して卵管
の通過性や子宮の内腔の形を見る検査です。
人工授精(AIH)と体外受精(IVF)の違いを教えてください。
人工授精は夫から採取した精子の中から元気なものを抽出
する処理をして専用の注射器を使い子宮の中に注入する方
法です。
体外受精は夫から採取した精子と妻から採取した卵子を同じ
培養液の中に一晩置くことにより受精卵を得ることができます。
その受精卵を子宮にもどす一連の方法をいいます。
Q
A
無精子症の治療法はどのようなものですか?
無精子症の原因としては精巣で精子が作られない場合と精子
は作られるが通過経路に問題がある場合があります。
精巣で精子が作られない場合は人工授精の適応になります。
精子の通過経路に問題がある場合は顕微授精が行われます。
顕微授精とはどのようなものですか?
受精は精子が卵子の周りにある透明帯を通過し、卵細胞膜との
融合により達成されまが、この過程のどこかに障害があり妊娠し
ないケースがあります。
そのような場合精子を一匹だけ卵の細胞質の中に注入します。
Q
A
射精後、膣から精液が流出しますが、妊娠しやすさに影響がでま
すか。
一般的に一度に2〜3億匹の精子が射精され、最終的に卵子の
周りに到達できるのは200匹前後です。
その内1匹のみのみが卵子の中に入っていき、結局大部分の精
子は膣の外に流れ出します。従って流れ出すことによる影響はあ
りません。
Q
A
Q
Q
Q
A
A
A
クロミッドは使い続けると卵巣癌になりやすいというのはほんとう
ですか?
排卵による卵巣表面の傷を修復する過程が発がんと関係すると
いう説がありますが、それはクロミッドを使用しないで排卵する場
合も同じなわけで、使用者と不使用者で確率に差はないとみてい
いでしょう。
異常のない夫婦にAIHをした場合、妊娠率の確率が上がりますか。
正常夫婦に対するAIHはそれ程妊娠率が上がるわけではありま
せん。
しかし、乏精子症、子宮頚管粘液不全の場合の場合の有効性は
明らかです。又、排卵誘発を併用したAIHでは妊娠率の向上が期
待されています。
子宮頚管粘液不全の人にAIHは効果ありますか?
精子が子宮に入る場合、子宮頚管粘液は必要不可欠です。
従って、この粘液が不足した場合AIHによって直接精子を子宮にそ
そぐことになりますので効果的な治療法です。
AIHと普通の性交とではどちらが妊娠する確率が高いですか?
正常夫婦の場合大差がありません。
この不妊症Q&Aは市民公開講座での質問と回答をまとめたものです。
ご参考にしていただければ幸いです。