|
下の記事を読んでも難しくて理解しずらいですが、結局精子の形成にとって良くない物質ということなのでしょうか。
遺伝子工学の技術を使ってタンパク質中のβ1インテグリンを取り除いて精巣に移植すると精子の形成能力が上がるということなのかなと思いますが、詳細はわかりません。
いずれにしろ男性不妊にとっては、不妊治療に効果がありそうな話題ですね。
精子形成にタンパク質「インテグリン」関与 京大チーム解明
精巣での精子の形成に「インテグリン」と呼ばれる特殊なタンパク質が関与していることを、京都大学医学研究科の篠原美都(みと)助教(生殖生物学)らの研究チームがマウスを使った実験で突き止め、研究成果が6日発行の米科学誌に掲載される。研究チームは、精子が作り出されるメカニズムの解明につながり、男性の不妊治療の研究にも役立つ成果としている。
研究チームは、精子をつくる精子幹細胞にみられる多くのタンパク質の中から「β1(ベータワン)インテグリン」に着目。遺伝子工学の技術を使ってβ1インテグリンが欠損したマウスの精子幹細胞をつくり、ほかのマウスの精巣に移植して実験したところ、正常なマウスの幹細胞に比べて精子の形成能力が4分の1から5分の1に低下することがわかった。
インテグリンは造血幹細胞にも関与している物質とされ、造血幹細胞を、骨髄内の「ニッシェ」と呼ばれる幹細胞が働きやすい環境につなぎ止める働きがあるとされる。
精子幹細胞においても、精巣内の精原細胞の基底膜に同じような環境があると考えられており、研究チームは、インテグリンが精子幹細胞を精原細胞の基底膜につなぎ止める働きを持っていると推察。「精子幹細胞移植などによる不妊治療の研究に役立つ成果」としている。
|

我が家の不妊体験談 |
我が家のケースへ(夫主眼)
妻の体験記
|

不妊治療のデータ |
不妊治療の通院記録
不妊治療の治療代
妊娠時の基礎体温表
|
治療代から受ける医療費控除 |
不妊治療で医療費控除
平成18年度還付金明細
平成19年度還付金明細
|

夫からみた不妊治療
|
精液検査を受けよう
プライベートルームってどんなところ?
人工授精 恐れるに足らず!
人工授精 恐れるに足らず!Ⅱ
精子の存在を確認する
|
不妊治療と夫婦関係 |
理想の夫婦
現実の夫婦
旦那は本当に子供がほしい?
不妊と夫婦関係
辛い思いをしているからこそ思うこと
|

精子の運動率をアップさせるには |
TOP
運動率を上げるサプリ
亜鉛
コエンザイムQ
マカ
驚き!牡蠣エキスで精子数・運動率が大幅アップ!
大豆製品の食べすぎ、精子数を減らす?
男性不妊対策のパンツ |
ストレスが不妊に影響する!
ストレスを知ろう |
ストレスとつきあう法
ストレスでインポテンツに
ストレスで不妊症に
体外授精 流産にストレスが関係
|

アンチエイジング
体内年齢を若返らせる
|
アラフォー出産とアンチエイジング
35歳からのアンチエイジング
アンチエイジングの食事
アンチエイジング ビタミンE
アンチエイジング ビタミンC
アンチエイジング セレン
アンチエイジング ポリフェノール
アンチエイジング カロテノイドほか
アンチエイジング ルイボスティー |

ツボ療法で不妊を改善 |
ストレス解消のツボ
ED解消のツボ
精力減退を改善するツボ
冷え性改善のツボ
生理痛・生理不順を改善するツボ |

大事な成分は食生活から
|
葉酸とってますか?
リジンも大事です。
亜鉛の必要量を食事から確保する
大豆パワーで若さを保つ |
|
不妊治療・不妊症 想いはひとつ |